ブログ
2023年 6月 1日 私の大学紹介 田口 玲
こんにちは!担任助手1年の田口 玲です!今日は私が通う立教大学について紹介したいと思います!
立教大学は池袋と新座の二か所にキャンパスがあります。ご存じの方も多いかと思いますが、立教大学はキリスト教を重んじている学校なので、どちらのキャンパスにもチャペルがあったり、クリスマスには大きなツリーがライトアップされてとても綺麗です!私自身、このキャンパスに惹かれたことが入学の大きな決め手となりました。
私は池袋キャンパスの社会学部に通っています。社会学部というとどんなことを学ぶ学部なのかピンとこない方も多いと思いますが、正直に言うと、私もまだきちんと説明することが出来ません。(笑) 高校時代、進路を考える時にやりたいことを絞りきることが出来ず、悩んでいた時に見つけたのが社会学という学問で、社会について様々な視点から学ぶことで幅広い教養を得られる点に魅力を感じました。社会学では、当たり前とされているような出来事や風潮を根本的に考え直す、というような作業が基本となります。自分の持っている固定観念が覆されるようなことばかりでとても面白いです!また、立教大学では第二外国語が必修となっており、中国語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、朝鮮語、ロシア語から選択できます。私はスペイン語を選択したのですが、思った以上に難しくて苦戦しています…学部の勉強も頑張りつつ語学にも力を入れたいと思います!
「まだ将来何がしたいかわからない」「自分の夢ってなに?」そんな人は社会学部への進学を検討するのはいかがでしょうか?きっと自分の視野を広げる助けになると思います。私も大学生の間に色々な人と関わりながら色々な経験をして、一社会人として自分がしたいことは何なのかしっかりと考えたいと思います!
2023年 5月 27日 自己紹介 長谷川紗衣
こんにちは!担任助手1年の長谷川紗衣(はせがわさえ)です。
市立浦和高校出身で、現在は千葉大学の国際教養学部に通っています。中高でバスケをやっていました。大学でもバスケのサークルに入っています。もともと英語が好きで、千葉大学が留学必須である点に惹かれ選びました。この学部は文理問わず入学でき、大学では理系の実験をやったり、経済学の講義があったりと様々なことが学べて楽しいです。今年は大学の授業とサークルとの両立と留学に向けて英語の勉強を頑張りたいと思います。
受験生の頃は数学の成績が伸びず、最後の最後まで苦しめられました。それでも本番3週間前に東進の先生に相談しアドバイスをもらってやり続けた結果、本番は大成功でした。
東進には困ったときに助けてくれる先生方がたくさんいます。最後まで一緒に頑張りましょう!
東進でお待ちしております!
2023年 5月 25日 自己紹介 野澤壮太
n
こんにちは。担任助手1年の野澤壮太です。国際基督教大学高校(icu高校) 出身で、高校時代はバスケ部に所属していました。趣味はバスケの試合を見ることと、温泉に行くことです。
この春から早稲田大学法学部に進学し、刑法、憲法、民法など様々な法を学んでいます。私が好きなのは特に刑法で、どちらが犯人になるのかだったりを考えるとまるで探偵になった気分になり、面白いです。また、大学でもバスケを続けようと思っていたため、バスケサークルに入りました。バスケも勉強も両立できるように頑張ります!
今年の目標は友達をたくさん作ることです。そのためにはコミュニケーション能力をつけることが必須で、担任助手として生徒と積極的に会話することで生徒との関係を構築しながら、自分のスキルも磨きたいです。
皆さんに伝えたいことはただ一つです。結果にとらわれず、成長にとらわれることが大事ということです。私自身、模試の結果などはあまり気にしないようにして、日々の勉強で成長を実感していました。結果がひどくても、自分は成長していると思い込んでいれば、成長しているものです。皆さんも、模試の結果などにそこまで一喜一憂しないようにして、毎日頑張りましょう!私は全力でサポートします!
2023年 5月 22日 自己紹介 田口 玲
こんにちは!担任助手1年の田口玲(たぐちれい)です。この春から立教大学に通っています。私が在籍する社会学部は池袋キャンパスの学部で、レンガ造りの洋風でおしゃれな外観が気に入っています!また、池袋までは乗り換えなしで20分ほどで着いてしまうので立地的にはとても通いやすいです!◎
高校は県立蕨高校出身で、ダンス部に所属していました。中三のときに観に行った蕨高校の文化祭で、中庭に建てたステージ上で踊る先輩たちの姿を見て「自分もこの舞台に立ちたい!」と思い懸命に勉強していた頃が懐かしいです。結局コロナの影響で高校三年間を通して憧れの中庭ステージに立つという夢は叶わなかったのですが、毎日の練習は楽しく、引退時に部で主催したイベントではたくさんのお客さんから嬉しい反応をいただけて充実した活動ができました。大学でも学業、東進での仕事と両立しながらサークル活動も頑張ることが今年の目標です!
私がダンスを続けているのは、踊るのが好きということもありますが、チームのメンバーと協力して一つの作品をつくり上げることで大きな達成感を得られることが大きな理由でもあります。たった3~4分の一作品のために何か月も前から準備を始め、修正を加えながら繰り返し練習し、たいていはその作品に愛着が湧いてきた頃に一回きりの本番を迎えます。うまくいってもそうでなくても一回だけです、、、
この感覚は受験勉強にも通じるものがあると去年一年を振り返って思います。大学受験は人生の中で大きなターニングポイントとなります。試験時間は長い人生の中で考えればたった数時間です。ですがその数時間で今後の人生をいくらでも変えられる可能性があります。その時間を悔いなく終えられるよう、万全な準備をしたいとは思いませんか?東進ハイスクール浦和校には頑張るみなさんをバックアップする環境が整っています。ぜひわたしたちといっしょに大学受験を乗り越えましょう!校舎でお待ちしています!
2023年 5月 19日 自己紹介 曽木萌花
こんにちは!担任助手1年の曽木萌花です。
浦和南高校出身で、現在は立教大学のスポーツウエルネス学部に通っています。
もともと運動が好きでスポーツウエルネス学部を選びました。スポーツマンシップ論や生涯スポーツ論などスポーツのことについて学べてとても楽しいです!
私は受験生の頃、なかなか成績が上がらなくて悩んでいました。それでも東進の先生方に支えられて、最後まであきらめずやり抜くことができました。
成績は最後の最後まで伸びます!最後に後悔しないように今できることを全力で頑張りましょう。全力でサポートします!
東進でお待ちしております!!