ブログ
2023年 3月 8日 合格速報 上智・東京理科
こんにちは!担任助手2年の谷川颯です!
今回は上智大学・東京理科大学の合格を報告します!
合格した皆さん、本当におめでとう!!
上智大学 外国語学部 (国際基督教)
上智大学 法学部 (お茶大附属)
上智大学 法学部 (国際基督教)
上智大学 法学部 (国際基督教)
上智大学 経済学部 (浦和一女)
上智大学 経済学部 (国際基督教)
上智大学 文学部 (浦和西)
上智大学 文学部 (浦和一女)
上智大学 総合グローバル学部 (浦和一女)
東京理科大学 理学部 (豊島岡)
東京理科大学 理学部 (大宮)
東京理科大学 創域理工学部 (蕨)
東京理科大学 創域理工学部 (東工大附属)
東京理科大学 創域理工学部 (浦和)
東京理科大学 創域理工学部 (蕨)
東京理科大学 工学部 (市立浦和)
東京理科大学 薬学部 (大宮)
高校1,2年生の皆さんも先輩のあとに続きましょう!!
2023年 3月 8日 合格速報 早稲田・慶應義塾
こんにちは!担任助手2年の谷川颯です!
今年も私立大学の合格が続々出ています
まず早稲田大学と慶應義塾大学の合格から報告します!!
合格した皆さん本当におめでとう!!!
早稲田大学 政治経済学部 (春日部)
早稲田大学 政治経済学部 (早稲田)
早稲田大学 政治経済学部 (浦和)
早稲田大学 国際教養学部 (国際基督教)
早稲田大学 法学部 (浦和)
早稲田大学 法学部 (国際基督教)
早稲田大学 法学部 (早稲田)
早稲田大学 文化構想学部 (浦和)
早稲田大学 文化構想学部 (浦和一女)
早稲田大学 商学部 (国際基督教)
早稲田大学 教育学部 (浦和一女)
早稲田大学 教育学部 (浦和一女)
早稲田大学 教育学部 (お茶大附属)
早稲田大学 教育学部 (国際基督教)
早稲田大学 教育学部 (浦和)
早稲田大学 教育学部 (蕨)
早稲田大学 文学部 (浦和西)
早稲田大学 文学部 (浦和一女)
早稲田大学 文学部 (国際基督教)
早稲田大学 創造理工学部 (早稲田)
早稲田大学 先進理工学部 (大宮)
早稲田大学 先進理工学部 (豊島岡)
慶應義塾大学 商学部 (浦和一女)
慶應義塾大学 商学部 (頌栄女子)
慶應義塾大学 商学部 (浦和)
慶應義塾大学 商学部 (城北埼玉)
慶應義塾大学 文学部 (お茶大附属)
慶應義塾大学 理工学部 (大宮)
慶應義塾大学 薬学部 (大宮)
慶應義塾大学 看護医療学部 (市立浦和)
慶應義塾大学 看護医療学部 (浦和一女)
2023年 3月 8日 間もなく3講座締め切り!&渡辺先生特別公開授業
こんにちは!担任助手1年の灰野七未です!
定期テストも終わり間もなく春休みの方も多くいると思います。そこで春休みを利用して東進で新学年としてのスタートダッシュをきりませんか??
東進ハイスクールでは現在新年度招待講習を実施しています。3講座無料招待は3月13日まで!
この春ぜひ東進ハイスクール浦和校で頑張っていきましょう!!
また3月11日に東進ハイスクールの人気英語講師、渡辺勝彦先生による特別公開授業が行われます!
問題の解き方や勉強法、モチベーションアップの秘訣を聞けるチャンスです!!
皆さんのお申込みお待ちしております。
2023年 2月 22日 新年度特別招待講習4講座締め切りまであと1週間切りました!!!!!
みなさんこんにちは!
浦和校担任助手1年の野村忠宏です。
今日は1点お知らせがあってブログを書いています!
それはタイトルにもある通り、、、
新年度特別招待講習4講座締め切りまであと1週間切ってしまいました!
この新年度特別招待講習というのは、東進の90分×5コマの映像授業が無料で受けられちゃうんです!
76講座もある講座の中から自分のレベルの合う講座を選ぶことができます!!!
加えて英単語の早期習得を可能にする高速基礎マスターも利用することができるので、
今から受験勉強を始めようとしているあなたにはピッタリです!!!
申し込みが遅くなってしまうほど、受講できるコマ数も減ってしまうので
興味のある方はいますぐに申し込んで
僕たちと一緒に新しい学年になる前に最高のスタートダッシュを切りましょう!!!
以上
野村忠宏
2023年 2月 17日 入試直前二次私大対策世界史編
こんにちは!担任助手1年の手塚世愛です。
私大の入試も残りわずかとなってきましたね。入試の空き日をどう過ごすかが非常に重要になってくると思います。今回は世界史の直前対策についてお話しします。
世界史の勉強は日本史同様、終わりがありません。深い知識を入れても、その先のさらに深い知識が存在します。
そのため、直前期は一問一答で勉強することももちろん大事ですが、過去問をベースに学習していくことを推奨します。過去問を問き、分からない語句が出てきたらその語句だけではなく、その周辺にある語句も復習しましょう。
これを繰り返すことで、広い範囲の復習をすることが可能になります。
最後まで後悔のないように全力で頑張りましょう!