ブログ | 東進ハイスクール 浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2024年04月の記事一覧

2024年 4月 30日 私の受験生時代

 

 

 

 

 

 

私は,高3の6月下旬から東進ハイスクールに通い始めました.それまでも親に予備校を進められてはいましたが,部活を理由に「行かない」の一点張りでした.ですがやはり高3の夏から入学して始めたのもあり,7,8月で.受講を100コマ近く詰め込みました.ただ,それだけの量を一気にやると,定着度は下がってしまうので,演習でのアウトプットとの両立に苦労しました.それからは過去問,単元ジャンル演習,第一志望校対策演習を急ぎで進めて何とか合格することができました.

始めるのが遅いと一番大事な過去問や志望校対策を始めるタイミングも遅くなってしまい,他の受験生に遅れを取っていることへの焦りを本番まで感じることになります.その一年,もっと早く始めればよかったと後悔が残ったまま勉強をしていました.

だからこそ,皆さんには1日でも早い受験勉強のスタートをしてほしいです!スタートが早ければ早いほど第一志望への合格率は上がります!!昨年一年間,受験生を見ていて強く感じたことです.大学受験に関して勉強のスタートが早すぎるということは絶対にないのでぜひ「今から」受験勉強を始めてみましょう!

私たちはそんな皆さんのことを全力でサポートしていきます!

 

 


2024年 4月 28日 大学生活について

 

 

 

 

 

こんにちは!担任助手2年の田口 玲(たぐち れい)です。今回は私の大学生活について紹介します!

私は現在立教大学社会学部現代文化学科に通っています。社会学というと何を学んでいるのか想像がつきにくい学問だと思いますが、現代文化学科では「価値とライフスタイル」「環境とエコロジー」「グローバル化とエスニシティ」「都市とコミュニティ」の問題群から学びます。1年生の時の基礎演習では「若者に引きこもりが多いのはなぜか」という問いを立ててグループでレジュメを作ったりしました。

勉強以外では、ダンスサークルに入っていて公演や学園祭に向けて日々練習しています!通っているのは立教大学なのですが、サークルは早稲田大学のインカレに入っているので色々な大学の人とかかわることができて楽しいです!割と忙しく過ごしていますが、これが自分の夢中になれることだと思っているので充実しています!

大学生は本当に自由な時間が増えます!自由な時間を楽しむためにも今は自分の将来についてしっかり考える時間が取れると良いですね。時間をどう使うかは自分次第なのでぜひ有意義な時間にしてください!わたしたちも皆さんをサポートします!

 


2024年 4月 26日 私の受験期紹介

 

 

 

 

 

こんにちは!担任助手2年の曽木萌花です!

今回は私の受験生時代について紹介したいと思います。

受験生時代に心がけていたことは毎日登校です!!雨の日も部活がある日も必ず登校していました。(お家で集中して勉強できなかったから💦)

お家では休む、校舎ではしっかり勉強するという習慣がつき、メリハリをもって行動できたと思います。また、東進へ行くと周りの人から刺激を受けたり、担任の先生や担任助手の方々に相談にのってもらうことでメンタルが保たれていました。毎日登校を継続することで自分の自信にもつながりました。

私は受験期ずっと成績に伸び悩んでいましたが、最後まであきらめずにやり切ったことが結果につながったと思います。最後に後悔しないように今できることを全力で取り組みましょう!志望校合格に向けて頑張る皆さんをサポートします!!

 

 

 


2024年 4月 24日 受験との向き合い方

 

 

 

 

 

こんにちは。担任助手2年の香川です!

今回は自分の受験に対する向き合い方を紹介していきたいと思います。

受験は人生の中でも非常に大きなイベントの一つであり、かなりのプレッシャーとの闘いになると思います。

本番が迫るほど、学校のテストや模試で落ち着いて自分の力を発揮することは難しくなります。

そこで、意識していたことが以下の2つです!

 

1.一番大事なのは本番のパフォーマンスとそのための準備

ついつい受けた模試やテストの結果というものは気にしてしまうものですが、正直本番のパフォーマンスのクオリティにおける良し悪しには全く関係ありません。あくまで意識するのは受けた模試から何を学んだか、課題や反省を活かせたか、模試を受けて成長した部分はあるかという点です。どれだけ結果が悪くても復習は怠らない姿勢を貫きました。90点とって復習しなかった人よりも、50点だった悔しさから隅から隅まで復習した自分では間違いなく自分の方が成長したといえるいうマインドを持つことが大切です。

 

2.今の自分に自信は持てるか

とにかく何万人といる受験生と闘う上で、本番に結果を出せる状態でいるためには自信を持つことは絶対条件かと思います。効率のいい勉強法を考えることも必要ですが、私はその前に人よりも努力していると自信を持って言えるかどうかということを意識していました。量あっての質だと思うので、まずは他の人には負けないという勉強量を目指してみるのもメンタルを保つ方法の一つかと思います。

 

受験に挑むうえで自己管理はとても大切です。学習の計画や内容もそうですが、健康管理メンタルの維持も関わってきます。

真剣に向き合ってもがいた分だけ成長できると思うので、自分なりの受験に対する向き合い方も考えて乗り切りましょう!

 

 


2024年 4月 22日 スキマ時間の使い方

 

こんにちは、担任助手2年の長谷川紗衣です!今回はスキマ時間の使い方について紹介します!

私は現在千葉大学の国際教養学部に通っています。元々理系選択でしたが将来英語を使った仕事に就きたいと思っているため、この学部を選びました。2年生に上がりオールイングリッシュで専門的な内容を学ぶ授業も増えたので、課題に苦戦しています。留学も考えているため、今年は英語力の強化を頑張りたいです。

 

みなさんは通学時間を有効活用できていますか?私は高校生の時電車通学だったため、電車に乗っている時間は必ず英単語や古文単語帳を開くようにしていました。また受験生の頃は帰宅時に一日の復習をするようにしていました。電車で遠くまで通っている人の中には自転車通学の友達羨ましい…と思っている人もいるかもしれませんがよくよく考えてみてください。通学往復で20分電車に乗るとして、一ヵ月通学したら少なくとも6時間は単語に費やせる時間があります。これを3年間で考えたらどれほどの時間になるでしょうか。逆に自転車通学の人は自分で単語をやる時間を確保する必要があるわけです。小さな積み重ねですが、スキマ時間の使い方で基礎の定着度に大きな差がつきます。このブログを読んで危機感をもった人もいるのではないでしょうか?

 

受験は決して楽なものではないですが、仲間と切磋琢磨しながら勉強することで乗り越えた先に大きな成長があります。まずは目の前のことに集中して一緒に乗り越えましょう!!!

 

 

 


3講座無料招待 申込受付中!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。