ブログ
2023年 2月 6日 二次私大入試直前対策~英語編~
こんにちは!担任助手1年の銭谷茉乃香です。
私からは二次私大入試直前対策の英語編について紹介します。
二次私大対策といってもそれぞれの大学によって大きく異なると思うので、1点、共通して大事なことをお伝えしたいと思います。
それは論旨を掴めるようにする、ということです。
共通テストは情報検索型の問題形式が多いので、設問付近を見るだけで問題が解けてしまうこともありますが、二次私大では読解力が問われることが多いです。
二次私大でなかなか点数が本調子に戻らないという人は共通テスト形式の解き方が抜けていないのかもしれません。
二次私大モードに切り替え、筆者の主張や論理展開を追うことをもう一度意識してみましょう。
皆さんが最大限実力を発揮できることを祈っています。
頑張れ、受験生!!!
2023年 2月 1日 入試直前私大対策現代文
こんにちは!
明治大学政治経済学部4年の田邊です!
大学受験もいよいよ本番!!
私大の試験が続く人が多いと思いますが、一戦一戦を大事に戦い抜きましょう!
そして、最後の最後頼りになるのは自分です。
「もうダメかもしれない」とBADに入りそうになる自分に負けず、最後の1秒まで持てる力を出し切りましょう!!
諦めない限り最後まで希望は消えません!
さて今日は、この直前期の現代文対策について話します!
劇的に点数が上がりにくいと言われる現代文ですが、この直前期にもまだまだできることはあります!!
僕が考えるところではそれらは「解法」と「知識」の大きく2つに分けられます!
1つ目は、「解法」についてです。
現代文は授業や問題演習を通して、自分の解法の精度を高めていくものです。
解法を常に改良していくなかで大きくスランプに陥ることがあります。
このとき、取れる選択は2つです。
さらに改良するか、改良する前に戻るかです。
この2択において後者の選択肢を検討しない人が一定数いるように感じます!
さらに改良するのも重要ですが、特にこの直前期においては、点が取れていた頃の解き方に戻すことも一つ手かなと思います。
2つ目は、「知識」についてです。
現代文にも知識問題はあります。
漢字、熟語、慣用句、外来語、文学史などなど、、
知識の対策を何かしたいのであれば、この時期は外来語(カタカナ語)の対策をおすすめします!
外来語はその意味を直接問われることはないですが、知らないと本文が読めません。
また、漢字や慣用句などに比べてある程度出る単語が決まっており数も少ないです。
かかる労力が比較的少ない割にその効果は大きい、いわゆるコスパのいいものです。
どんなにきつくても気持ちで負けないように!!
みんなのいい結果を祈っています!!
2023年 1月 30日 新年の抱負&受験生へのメッセージ 望月ver.
こんにちは!担任助手1年の望月 瑞菜です。
私の2023年の抱負は「自分のやりたいことを見つける年にする!」です。
昨年は、目の前のことをこなすので精一杯の1年間を送っていました。今年は、将来自分がやりたいことを見つけていくためにも、自分の時間を作って、新しいことに沢山挑戦していきたいです!
あと2日で2月に突入します。受験生の皆さんは私立受験が本格的に始まってきた時期ではないでしょうか。
緊張もすると思いますが、深呼吸してプレッシャーを力にかえて120%で挑むような気持ちで実力を発揮してきてほしいです!
応援してます!!
2023年 1月 29日 新年の抱負・受験生へのメッセージ
こんにちは!浦和校担任助手1年の灰野です!
私の新年の目標は決めたことを継続することですことです!特に今年は勉強と筋トレを頑張っていきたいと考えています。
昨年は目標を立ててもなかなか実行できませんでした。そのため今年はしっかり計画を立てるだけでなくビジョン、ゴールを明確にしていきたいです。また、目標達成に向けたモチベーションを維持するために中間目標を設けるなどして日々継続させていきたいと思います。
受験生の皆さんも第一志望合格という目標を達成するためには継続が重要です!私大の入試も始まり国公立大も残り一か月を切りましたが最後まで諦めずに頑張っていきましょう!!私たち担任助手も全力で皆さんのことを応援しています。最後まで一緒に戦い抜きましょう!
2023年 1月 29日 新年の抱負&受験生へのメッセージ 堀
こんにちは!担任助手1年の堀です!
まず初めに、もう1月も終盤ですが、「あけましておめでとうございます。」
今年も頑張っていきましょう!!
私の新年の抱負は「自分の好きなことをとことんやる」ということです。高校生の頃に学校の先生が、好きなことを続けていれば、必ずやりたいことが見つかってくるよと言っていたことが強く印象に残っているので、自分の好きな勉強、趣味を続けていきたいです!また、新たにやってみたいことが見つかったらそれにも挑戦していきたいです!
最後に、受験生のみなさん、緊張していて、不安がたくさんあるかと思いますが今まで頑張ってきた成果を会場でしっかり発揮してきてください!!後悔しないよう、受験当日まで全力で頑張ってください!応援しています。