ブログ | 東進ハイスクール 浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 19日 単元ジャンル別演習について

 

 

こんにちは!担任助手1年の小幡佳祐です!

今回は単元ジャンル別演習についてお話していこうと思います。

単元ジャンル別演習はその名の通り、レベル別、単元ジャンル別に分けられた過去の入試問題をひたすら解くというものです。共通テストと2次私大の過去問演習の結果からAIが苦手な分野を特定し、各生徒に最適なセットが提供されます。このAIから提供されたセットは必勝必達セットと呼ばれ、これを全て修得すると苦手な分野は克服されます。また、自分で新たなセットを追加することも可能です。自分が演習したいと思うレベル、分野の問題を追加して演習してみましょう!

9月以降は今までのインプット中心の勉強とは異なり、演習中心の勉強になります。ここからはひたすら演習です。単元ジャンル別演習を上手く使いこなせば短時間で入試で戦えるレベルまで到達することが可能です。単ジャンを使ってたくさん演習しましょう!合言葉は『ジャンジャン単ジャン』です!

 

2021年 9月 17日 登校の意義について

こんにちは!

担任助手2年目の飯塚聖斗です!

最近は夜になると寒くなってしまい寒暖差がすごいですね。

みなさんも体調管理には気を付けてください!

我々大学生もとうとう夏休みが終わってしまい後期が始まってしまいました、、、

僕たちも共通テストと同じ時期に期末試験を控えているので一緒に頑張りましょう!

僕が通う中央大学は対面授業とオンライン授業のハイブリッド形式になっています。

前期も同じような形式で授業が行われ、僕はオンライン授業を選びました。

その結果、、、、、

なんと4単位落としてしまいました

オンライン授業は、移動時間が省けたりしていいこともありますが

その反面、家にいると誘惑がたくさんあり授業開始10分前に起床することもありました。

こんな僕が言うのもあれですがここで僕が言いたいのは

みんなに東進に来てほしいということです!

東進に通っている皆さんは自宅授業という便利な機能があって今の僕と同じ状況にあると思います!

家にいたらなかなか集中できない、そもそも勉強が始められない人、中にはいるのではないでしょうか!

そんな人はぜひ東進に来てください!

東進の受講ブースや自習室に来れば周りに勉強している生徒しかいません!

もちろんテレビや漫画など勉強の邪魔をするようなものもありません。

つまり、東進にくれば家で勉強できない人もきっと勉強するでしょう!

僕も生徒時代、家で全く勉強できないタイプだったので

校舎が開館している限りは校舎にいて、学校が早く終わったときなどは図書館に行って勉強しかできない環境に身を置いていました。

僕も今期は対面授業で授業を受けようと思っているのでみなさんも東進に来て勉強しましょう!

 

2021年 9月 16日 映像授業の特徴について

こんにちは!担任助手1年の谷川颯です。今回は映像授業の特徴についてお話ししたいと思います。

東進ハイスクールは知っての通り映像授業で学習を進めていくタイプの予備校です。

映像授業のいいところは3つあります。

1つ目は自分のペースで進められるということです。対面の授業では週に1,2回で自分の思い通りに学習を進めることが出来ません。また自分のペースで進められることで先取り学習もすることが出来ます。

2つ目は自分が理解できていない部分だけを見ることが出来るということです。対面の授業を受けていて「ここはわかっているんだよな~」と思った経験ありませんか? 映像授業では自分が分かっている部分は飛ばすことが出来ます。

3つ目は一時停止を出来るということです。授業を受けていて「まだノート書き終わってない!ちょっと待って!」なんてことありますよね。映像授業では一度動画を止めてしっかりノートをとってから再開することが出来るので黒板には書かれない先生の大事な一言も聞き逃さずにメモできます。

これらのことから映像授業は最短時間最大効率で勉強することができるツールであることが分かります。

しかしそんな映像授業にも欠点があります。それはただ映像を見るだけで分かった気になってしまうということです。映像授業を受けた後ちゃんと習った分野の問題演習をすることが必要となります。これは対面の授業でもいえることですが映像授業はとくに分かった気になりやすいです。

授業を受ける→習った範囲の問題を習ったやり方で解く→模試などで習ったことを使ってみる

この流れが出来て初めて授業が効果を出します。やりっぱなしにせず1つ1つを完璧にして次に進むことが大切です。このサイクルを出来ている人は意外と少ないです。しかしこのサイクルが出来るようになると映像授業は本当に完璧なツールになります。皆さんも是非1度映像授業を受けてみてください。

 

2021年 9月 15日 自分の体、大切にできていますか?

だんだんと涼しくなってきて、秋らしくなってきましたね!

こんにちは。担任助手一年の内海夏実です(^▽^)

 

いきなりですが、高校生の皆さん❕ 部活や勉強などで忙しい日々の中、自分の体を大切にできていますか?

皆さんは若いです!!しかし、若いと、体に負担がかかっていてもすぐに治るだろうと思いがち。。。

しかし、その思い込みは危ないサインかもしれません!!

 

まず健康のために大切なことは栄養バランスのある食事をすることです!

ダイエットをしているからと一食抜いたり、簡単なもので済ませるのではなく、バランスの良い食事を心がけましょう!

 

そして、規則正しい生活をすることです?

夜更かしは体調不良の元!オンライン授業でも規則正しい生活をして、体のリズムを整えておきましょう

受験本番までこのリズムを崩さず走り切ることができたら自分に「勝ち」です!?

 

自己管理できるものが受験を制す!

 

 

2021年 9月 13日 早起き継続してますか?

こんにちは、吉澤和真です。

皆さんは夏休みはどのように過ごしましたか?受験生はおそらく勉強漬けの日々だったでしょう。

理科大は、今頃前期のテストがあり、最近は一般教養の経済学の勉強をしていました。単位が取れていることを願います笑

 

さて、本題ですが、皆さんは今早起きできていますか?夏休みはだらけてしまって2学期は心機一転頑張ろうという人や、夏休みは早起きしていたけれど今はあまりできていない、、という人など、様々な人がいるのではないのでしょうか?そこで今日は、朝早く起きることのメリットを紹介して、このブログを読んでいるあなたに、早起きする習慣をつけてほしいなと思います。

早起きは三文の徳ってありますよね。受験勉強をするあなたにとって、早起きすることは、三文以上の徳があります。

①朝は集中力が高い

 朝は、勉強の「ゴールデンタイム」とよく言われています。朝すっきりした状態で勉強する1時間と、夜眠い中で勉強する1時間では、確実に得られる成果が変わります。人間の記憶は、寝ている間に定着するといわれており、起きた直後は、覚えたことをアウトプットするのに最適な時間といえます。

②生活リズムが入試の時間に

 入試は、朝の9時~10時くらいに始まることが多いです。そして、朝ごはんを食べる時間、受験会場まで移動する時間、余裕をもって、心を整える時間、、、と考えると、朝は6時までには起きる必要があります。普段はそんな時間に起きていない人が入試の日だけ早く寝たからといってすっきりと早起きできると思いますか?できませんよね。だから、普段から6時より前に起きる習慣を身に着け、入試当日も朝早く起きれるようにしましょう。

また、脳は朝起きてから3時間後に100%の状態で働くとよく言われます。1教科目から最大限に成果を出せるようにするために、早起きして朝方の脳を作ることは、とても大事です。

③勉強時間の確保

 朝勉強は、勉強時間を確保するのにも有効であるといえます。夜は、面白いテレビがやっていたり、家族の人が騒がしかったりと、勉強を阻害する要素がたくさんあります。それに対し、朝は静かで、気持ちの良い朝日が差し込んできます。また、今の生活習慣より朝に1時間早く起きて勉強するだけで、1年間で365時間もの時間を有効活用できることになります。多くの受験生は、夏に1日15時間×40=600時間くらい勉強していると思うので、朝の勉強で夏の半分以上の時間を勉強できることになります。

 

どうでしたか?朝起きることは絶対にいいことしかありません。明日から、朝6時起きの生活を始めましょう!!

 

また、11/7(日)に、全国統一高校生テストがあります。この模試は、無料で受けることができるので、興味のある方は東進浦和まで連絡ください。