ブログ | 東進ハイスクール 浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 29日 早寝早起き継続しよう

こんにちは!1年の太田菜摘です!

ついこの間のブログでもう9月も半分すぎるなんて、、!!と言っていたのにあっという間に9月が終わっていしまいます、!早すぎますね?

 

さて、みなさん学校がある平日・土日何時に起きていますか?

受験生の人たちは特に朝型がいいとよく言われると思うので朝型に切り替えて頑張っている人もいると思います!

私も朝に受講をやったりしていました!!

でも、1番難しいのが毎日の継続だと思うんですよね、、とにかく眠い!!!!冬は寒くて布団から出られない!!!

毎朝布団の中で心の葛藤をすると思います。(笑)

毎朝15分でも勉強したら1週間で100分以上確保できます。そう考えると朝の時間ってとてもとても大きくないですか?

〇朝に集中して勉強ができた日は気持ちよく学校に行けます。

〇勉強できる時間が決まっているからこそ集中してできます。

でも睡眠時間はしっかり確保するべきです!朝頑張れても学校行ってからや、放課後ずっと眠かったらせっかく早起きできたのに、、、となってしまいます(-“-)

何時間睡眠すればいいのか自分で把握できていて、寝る時間と起きる時間が毎日同じくらいになるのが1番いいですね!!

なんでも継続が大事!!小さなことでも継続してコツコツできたらその努力は積み重なってよいことが降ってくるはずです??

あと数日で10月ですが、10月からも気合入れて頑張っていきましょう!?

 

2020年 9月 16日 休館日について!

こんにちは!

担任助手1年の太田菜摘です!

もう9月の中旬になっていて驚いています、、早いですね、。

 

さて、校舎は17日、18日の2日間休館日となっています。

まずは間違えて来ないように注意してください!

そして、この2日間みなさん家で何をしますか?過去問を刷ったりするなどは「印刷しとけばよかった~~」とならないように前もってしておきましょうね!

校舎は休みでも学校・部活とあると思うので、完全にぐだーっと休まないように受講や高マスなども計画立てて頑張りましょう!!(*^^*)

東進には”自宅受講”という素晴らしいものがあるので、普段あまり家で受講しないという人もどんどん活用していきましょう~!!

また、19日から校舎で待ってます(‘◇’)ゞ

 

 

2020年 9月 11日 大学入学共通テストの問題を解いたことはありますか?

こんにちは!

担任助手2年の左貫菜々子です!

みなさん、夏休み気分は抜け出せたでしょうか?

私もそろそろ大学が始まるので、抜け出す準備をしたいと思います

さて、今回は、浦和校で開催される

「9月12日(土)18:00~

大学入学共通テスト英語体験会」

について紹介したいと思います!

このイベントは、東進生も東進生ではない人も、無料で参加することができます

みなさん、大学入学共通テストの問題を解いたことがありますか?

「ない」という人は、この体験会に参加して、一度解いてみましょう!

まずは、「敵を知る=問題を知る」ということが大切です!

知ることで、自分には何が足りないのか、今後の勉強は何を重視してやっていけばいいのか、が

分かると思います

「ある」という人は、以前解いた時から、点数が上がっているのか確認してみましょう!

上がっていれば、自信に変えることができます

もしも点数に変化がなければ、勉強方法の見直しが必要です

体験することで、勉強方法の見直しに気づけるチャンスです!

今から見直せば、まったく遅くありません!

いずれにしても、大学入学共通テストレベルの問題に慣れることは非常に重要です

今回は、解答解説付きの共通テスト予想問題の英語だけを解くので、

模試よりも気軽に体験することが可能です

ぜひこの機会にご参加ください!

※このイベントは、東進ハイスクール浦和校限定開催ですので、

他校舎へのお問い合わせはご遠慮ください。

お問い合わせは

☎0120-104-561

お待ちしています!!!

 

 

2020年 9月 9日 ✔私大対策の仕方 [文系編]

 

こんにちは!

担任助手1年の佐藤優衣です。

 

今日は私が去年のこの時期から受験当日にかけてやっていた私大対策について書いていこうと思います。

まず私大の過去問は基本的に1日1年分解いていました。

16時半くらいに校舎に到着して、そこから5時間集中して閉館までひたすら解いて見直しするという感じです。

日本史は比較的短時間で終わるので問題用紙を印刷して学校に持って行って暇な時間や自習の時間に解いていました。

なので校舎では英語と国語をメインにやっていました。

得点率にもよるのですがと私は解きなおしにかける時間はそれぞれ1時間くらいにしていました。

このスケジュールでやると毎日できるだけ多くの過去問を解けるというメリットはあるのですが、もう少し深くまで復習すればよかったなと後々思う場面もあったのでちょうどよいバランスを考えながらやるのが大切だと思います!

 

教科ごとの対策としては、

英語▶▶▶過去問演習講座でとっている学部の問題の時は解説映像を見る(間違えたところだけ)。

     単語帳に載っていない単語で大切そうだと思ったものはノートに書く。

     長文は答えと照らし合わせながらもう1度読む。

国語▶▶▶過去問演習講座でとっている学部の問題の時は解説映像を見る(間違えたところだけ)。

     現代文は間違えた選択肢問題に戻ってほかの選択肢を検討。

     古文漢文は現代語訳と照らし合わせながらもう1度読む。

日本史▶▶▶知らなかった知識を調べてノートに書く。

      用語集と図説を引きまくる。

 

あとは過去問のほかに単元ジャンル別演習はできるだけ空いた時間に毎日やるようにしていました。

問題は無限に用意されているのでどんどん進めちゃいましょう!!

 

 

 

 

2020年 9月 8日 過去問演習講座を活用しよう!

 

こんにちは!

担任助手1年の佐藤優衣です。

 

9月ももう始まって1週間が経ちました。

そろそろ二次私大の過去問をやり始めないと受験本番には間に合いません!

そこで過去問演習が圧倒的に効率よく進めたいひとにおすすめなのが過去問演習講座です!

まず実際に私が使っていて役に立ったと感じる部分を紹介します。

①点数を出してくれる

二次私大は大学によって問題形式もばらばらで、実際の配点が公式に発表されていないことが多いです。

採点をする際に配点がわからないというのはとても不便で、配点によって問題を解く戦略が変わってくるということが多々あります。

しかし過去問演習講座は予想配点を提示してくれるので過去問を解くうえでかなり参考になります。

②解説授業が見れる

過去問をやる際は多くの人が赤本を使うと思います。

ただ赤本は1問あたりの解説がびっくりするくらい少なかったり大問ごと省略されてしまっていたり、と解きなおしをするときに解答解説を読んでも理解できないことがあります。

そんな時に解説授業を見るとより詳しく理解でき、また周辺知識も同時に教えてくれるので一石二鳥です。

 

ここまで利点を紹介してきましたが、実際どのような流れで演習を進めていけばよいかわからないひとも多いと思うので私が去年やっていた方法も書いておきます。

問題用紙・解答用紙を印刷する→時間を計って問題を解く→答案を受付に提出→前回提出した分の答案の採点結果を確認→間違えたところ、分からないところだけ解説授業を見る

この一連の流れでやっていました。

答案は提出してから解説授業が見れるようになるまで少し時間がかかるので、今回やった過去問の後に前回やった過去問を復習するという感じで毎日過去問は途切れることなくやっていました!

 

ぜひ過去問演習講座は早くからどんどん進めて活用していってください!!!