経済学部と商学部の違い | 東進ハイスクール 浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 浦和校 » ブログ » 経済学部と商学部の違い

ブログ

2020年 6月 17日 経済学部と商学部の違い

皆さんこんにちは!

上智大学経済学部経済学科桐栄珠里です!

今日明日は私と上田さんの上智コンビでお送りします!

なにかと経済、経営、商系統としてくくられがちですが、実は大きな違いがあります。

とういうことで、今回はその違いについてお伝えします!

経済学部

経済学部で実際に私がとっている授業を紹介すると

・ミクロ経済学

・経済数学解析

・Introduction to Economics

になります!二年生からマクロ経済学を学んでいきます

 

ミクロ経済は、文字通りミクロな視点で経済を俯瞰します。政経をとっている皆さんならなじみ深いかもしれませんが、需要曲線や供給曲線が推移する仕組みやその原因を考察します。

いわゆる「典型的モデル」について学んでいくイメージです。

経済数学解析は、おもに数学IIIや、経済学に必要な数学を学びます(絶賛心が折れそうです笑)

経済学では。「微分」が重要な概念です。なぜなら、変化量を分析することが、一般化、つまり「モデル」を見つけることに大いに役立つからです!

まあ要するに社会現象分析だ、ととらえるのが一番わかりやすいかもしれません。

 

商学部

対して商学部。

近年人気が高まっていますが、実は商学部を置いている国公立大学は2つしかありません!そう考えるとレアですよね(*´▽`*)

商学部で学ぶ主な授業は

・商業総論

・会計学総論

・国際マーケテイング論

……などなど。社会現象を分析している経済とは異なり、商学部は、企業や会社主体のビジネスを考えることが多いです。

こうやってみると商のほうが実用的なうえ、皆さんもイメージがつくかな?と思います。

2年生の岩切さんは商学部に通っているので、そちらに興味がわいたらぜひ聞いてみてください!!

文系だけど数学?

経済と商の違いについてうまく伝えられたでしょうか……?こうやってみると分析対象が結構違うなあと思ってもらえるかな、と思います。

ただ、この二学部に共通するものがあります。

それは

「数学受験できるし、その後数学を学ぶ」

ということです。商学部も経済学部も数学の授業が大学であることが多いです。

文系なのに……?と思うかもしれません。

(実は文転した人が多いのも事実です。)

簡単ではありませんが(;’∀’)、数学という高校で認識していた概念が学問につかうツールとしてる買えるようになる日を目指し絶賛頑張っています!!

今大学で受けている授業の進みを考えると、数学をある程度学んでいることは必要かな、と思います。

(習っている前提で進むことが多いので)

数学の質問も受け付けているのでわからなかったら受付でいつでも聞いてください( `ー´)ノ!