ブログ | 東進ハイスクール 浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2022年11月の記事一覧

2022年 11月 28日 センター試験から共通テストになって変わったこと

みなさんこんにちは!

明治大学政治経済学部4年の田邊康祐です。

 

秋も終わりが見え、ついに冬の寒さを感じる日が増えて参りました。

布団から出たくないと思う毎日ですが、みなさんはいかが過ごしでしょうか。

冬の寒さにも負けずに元気に過ごしていますでしょうか。

 

さて、もう残り47日と刻一刻と迫っている共通テストですが、

共通テストが実施される前にセンター試験という試験が

共通テストの代わりにあったことをみなさんはご存知でしょうか。

 

 

今回は、そんなセンター試験に焦点を当ててみます!!!

 

 

かくいう私は現在大学4年生ですので、センター試験を受けた世代です!

センター試験を実際に受けた私が、センター試験と共通テストの違いについてご説明します!

 

この記事で、ぜひ共通テストがセンター試験からどのくらい変更があったのか、

具体的に何が変わったのかしっかり把握していただけたらと思います!!

 

○センター試験を共通テストに変更した理由

センター試験と共通テストの違いを述べる前に、

なぜセンター試験の試験方式を変更する必要があったのかについてお話します。

そもそもセンター試験は正しい知識の記憶さえしていれば問題が解けるように作られており、

「知識遍重」の傾向が強い試験でした。

しかしこの「知識遍重」の試験は

英語で会話をする力や覚えた知識をどう活かすかというような応用的な力を測定できず、

今日の実社会で求められている力を測定する試験としては

適切ではないとして廃止が決定されたのです。

実際、センター試験は覚えているかどうかを問うような問題が多く、

思考力が試されるような試験ではありませんでした。

リスニングの配点も英語筆記が200点満点なのに対し、

50点満点と「英語を使えるか」というより「英語を読めるか」に重きをおいた試験でした。

こうしたセンター試験が今日の実情に合っていないという問題を

解決しようとして誕生したのが共通テストというわけです。

 

○センター試験と共通テストの変更点

では、共通テストになってセンター試験と何が変わったのかということですが、

変更点が最も大きいのは英語です。

英語は全科目の中で唯一配点が変更され、

従来の「筆記200点満点、リスニング50点満点」から

「筆記100点満点、リスニング100点満点」へと変更されました。

また、リスニングは配点が実質4倍に増えただけではなく

英文を読み上げる音声の速度も速くなりました。

さらに、筆記試験もセンター試験では出題されていた発音、アクセント、文法の問題がなくなり、

すべての大問で長文読解が求められる試験へと大きく変更されました。

 

上述の通り最も変更点が大きかったのは英語ですが、他教科にも変更が加えられています。

国語は現代文において大問1つに対して本文が2つになり、

さらに問題も複数人のディスカッション形式のものも出題されるようになり、

従来の1つの文を読んで本文の内容に最も近しいものを選択する

という形式の試験から変更が加えられています。

また社会科目は資料問題の出題が大きく増え知識の量を問うような試験ではなくなり、

数学も会話文や長文が出題されるようになりました。

 

以上のようにセンター試験から変更点の多い共通テストですが

唯一変わらないものがあります。

それは、すべてマーク式であるということです。

共通テストが検討され始めた当初は、

国語と数学の一部問題に記述解答を求める問題の出題が既定路線でしたが、

採点の公平性や、採点システムの不備といった問題が解決されず導入されませんでした。

ただ、国は記述解答を求める問題の設置を諦めたわけではなく、

あくまで「延期」という状況なので今後導入されると考えて良いと思います。

 

いかがだったでしょうか。

センター試験の後継として実施されるようになった共通テストですが、2つは大きく異なる試験です。

この違いは実際に解いてみると一層わかります。

ぜひ解き比べてふたつの試験の違いを肌で感じてみてはいかがでしょうか!笑

 

また、共通テストをまだ解いたことがないという高校生の皆さんには、

今の学力に関係なく一度解いてみることをお勧めします!!

解くことで試験のレベルや傾向をなんとなくでも知ることができます。

まずは敵を知ることが必要なのです!

 

そして東進ハイスクールでは「共通テスト同日体験受験」を実施します!

名前の通り、共通テスト本番の日にその日の試験問題を解くものです!

模試ではなく、本物の共通テストを解くので共通テストがどんな試験かを知るには絶好の機会だと思います!

 

ぜひ検討してみてください!!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

2022年 11月 27日 志田先生の公開授業まで残り1週間!

こんにちは!

1年担任助手の野村忠宏です!

みなさん、今日はなんの日かわかりますか?

なんと、、、

今日で志田晶先生の特別公開授業まで残り1週間となりました!

志田先生は東進の数学科きっての有名講師で、自作のスライドを使った論理的な説明の分かりやすさは自身の数学力の向上を助けてくれます。数学が苦手な人から東大受験者まで幅広い層から支持されていて、なかでも担当講座の「テーマ別数学」は絶大な人気を誇ります!

僕も受験生のときに志田先生の授業を受けていたので、実際にお会いできるのが待ち遠しいです!!

今回の特別公開授業では確率について授業をしていただきますが、公開授業では確率に限らず数学の勉強の仕方などのアドバイスもしていただけると思います。

東進生でない方も公開授業は参加することができるのでこの機会を活かして確率を得点源にしちゃいましょう!!

日時は12月3日(土)18:00~21:00

東進ハイスクール浦和校仮校舎で行います!

気になった方はぜひ東進ハイスクール浦和校までお問い合わせください!

ここまで読んでくださりありがとうございます!

以上

1年担任助手野村忠宏でした!

 

 

 

2022年 11月 25日 併願校の選び方

こんにちは!

東進ハイスクール浦和校1年の田口公貴です!

 

先日は日本がドイツに勝ったり、サウジアラビアがアルゼンチンに勝ったりなどサッカー好きの僕にはたまらないW杯が始まりましたが

受験生の皆さんはW杯を見ないで勉強していると信じています笑

 

さて、気が付けば共通テスト本番まで50日をきりました。

共テがやばい!と思う人もいる中、今日僕が話したいのは併願校についてです。

僕自身が私立文系なのでその経験に基づいて話そうと思います。

 

まず、大事なのは安全校を絶対に入れることです。

これは浪人したくない人はもちろんのこと、浪人してもよいという人も入れた方がいいと思います。

行く行かないに関わらず合格を持っていることは受験生活の最後において大きな心の支えとなります!

 

次に入試日程をしっかり入れることです。当たり前のことですがたくさん受けすぎないということです。

僕自身も3日連続受けたら案の定3日目はとてもきつかったです。

自分は体力に自信があるから大丈夫と思っている人もいるんじゃないかなと思います。

しかし思ったより受験本番は疲れるということを頭にいれて併願校選びをしてください!

 

 

 

 

 

 

2022年 11月 18日 講座紹介~テーマ別数学~

こんにちは!担任助手二年の吉澤和真です。

皆さんサッカー見てますか!?自分は最近プレミアリーグの試合を見ることにはまってます。そして何が熱いかというと今年はW杯があります!もう楽しみで仕方がないです!皆さんもぜひ見てください。

さて、今回は12月3日に浦和校で開催される数学の名講師、志田晶先生の公開授業に関連して、「テーマ別数学」の講座を紹介したいと思います。

まず初めに、皆さんは数学が好きですか?好きという人ももちろんいると思いますが、嫌いな人の方が多いような気がします笑

なぜ嫌いなのか?その大きな理由は、単純に難しいからではないでしょうか?仮にそうだとしたら、一度問題を解く快感を味わうことで、数学嫌いは徐々に解決するのではないかと自分は思っています。

まぁ解く快感を味わうためには、たくさん演習しなければいけないですが、まずは解く前にインプットが必要です。

その段階で、各分野ごとに勉強していくのももちろん大事ですが、実際の私立大学や国公立大学の二次試験のように難しい問題では、たくさんの分野をまたがった難しい問題が出ることが多々あります。これらの難問を解くには複合的な考え方が必要になります。「なんか見たことあるけどこれどうやって解けばいいんだっけ、、」といった悩みがある人!それはまだ解き方を完全に理解できていないと思います。そんな人におすすめなのがこのテーマ別数学の講座です!

まず簡単に説明すると、この講座では“縦割りテーマ”と“横割りテーマ”でわけてあります。縦割りテーマでは従来の数学でやっているような、確率、数列…のように、分かれています。この形式で皆さんも数学を勉強しているのではないでしょうか?そしてメインである後半の横割りテーマでは、場合分けや存在条件、おきかえなど、どの分野でも問われるところにフォーカスして問題を解きます。

実際に自分も高校生の時にこの講座をとって受けました。すると、「数学の考え方」が徐々にわかるようになり、どんどん数学が楽しくなりました。

志田先生はなぜ○○を使うのか、なぜこの解き方がよいのかといった、解き方をメインに教えてくださるので、数学が嫌いと思っている人でも、理解して数学好きになるきっかけを与えてくれると思います。

このブログを読んで、東進生でテーマ別数学を受けてみたい!と思った方は担任の先生に言ってみてください!東進生でない方でも、東進には「ヒトコマ体験」というシステムがあります。実際の東進の1講座20コマあるうちの1コマ目だけを無料で体験できます。気になった方は、一番下の一日体験のバナーをクリックしてください!

最後に、12月3日の公開授業では、このテーマ別数学で教えてくださる志田晶先生が、東進ハイスクール浦和校に来てくださり、生で授業をしてくれます!公開授業は年に三回しかない貴重な機会なので、ぜひ参加してほしいと思います。

長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

2022年 11月 16日 講座紹介~受験数学特別講義整数編~

こんにちは、東進ハイスクール浦和校の担任助手の高橋邦斗です。

今回は、東進の講座である受験数学特別講義整数の紹介をします。

自分は受験生の秋頃にこの講座を受講していました。この講座では、数学Aの単元の一つである整数について、教科書レベルの復習から、難関大学の整数の問題を実際に扱う、応用レベルまでを学習することができます。

自分は、受験が近くなって、整数がそこまで得意でなかったので、公式の定着を図りながら、応用問題にどう生かしていくのかを、学ぶことができました。

受験で整数を得点源にしたい受験生も、整数に対して、苦手意識がある受験生も、この講座を受けることで、大きな成長を感じることができます。

是非、受験数学特別講義整数を受講して、整数を自分のものにしていきましょう。