東北大・神戸大模試の振り返りをしよう! | 東進ハイスクール 浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 浦和校 » ブログ » 東北大・神戸大模試の振り返りをしよう!

ブログ

2019年 10月 23日 東北大・神戸大模試の振り返りをしよう!

 

こんにちは!

浦和校担任助手3年の小幡です!

東京農業大学応用生物科学部醸造科学科に所属しています!

最近すごく寒くなってきましたね…

この寒さが受験へ近づいていると気付かせてくれます。

さて、みなさん本当に受験が近づいていること認識していますか?

受験までのカウントダウン

センター試験まであと87日、国公立前期試験日まであと125日です!

え、早すぎませんか?

時間ってあっという間ですね…。

この時期から、試験終わるまで本当に秒で過ぎ去っていきます。

時間を大切に、今一人一人がやるべきことを行っていきましょう!

今の時期やることは?まぁ、みなさん予測はついているでしょう。

過去問演習・第一志望校のレベルに合わせた問題演習、これに尽きます。

東進では、「10月に第一志望校の過去問を10年分解ききろうね。」と話していますね!

なぜ、「10月に第一志望校の過去問を10年分解くのでしょうか?」

まず、10月に解く意味は、10月に大学の過去問を知りきってレベルと傾向を完全に把握するためです。

その後、11月には、東進生は単元ジャンル別演習などで、自分の志望校のレベルの問題を傾向に合わせて解き、全体的に二次・私大の一般入試のレベルの問題での得点率を上げる必要があります!

12月はセンターの総仕上げと、ちょこちょこ二次私大の過去問の2周目ですね!

残り2019年の過ごし方がこのようなスケジュールだったら、なおさら10月に、なるべく早いうちに過去問演習をしてレベルと傾向を知る必要がありますよね?念頭に置いておいてください!

次に、なぜ10年分解くのでしょうか?

10年解く理由は、このくらいの年数解けば、傾向を知るための材料が単純に増えるからですね。

本当のところは、10年を解くこと自体が重要なのではなくて、傾向を知ることであるのであれば、5年で出来るのであれば5年でも良いわけです。

しかし、5年解いただけで傾向つかめたというのは不安じゃないですか?

また、普通に第一志望校の過去問10年分解く時間くらい捻出できなければ勉強量としても少ないので、必ず10年行いましょう!

現状、10年達成できてる人が少ないです…、終わっていない人強烈な危機感持ちましょうね!

本題に入っていきましょう!東北大・神戸大模試を終えて

東北大・神戸大模試の概要

10月20日(日)に東北大・神戸大模試がありましたね!

受験者の方は手ごたえどうだったでしょうか?

この模試の特徴は主に3つあります!

①各大学の二次試験レベル・傾向に合わせた問題提供

➁各大学ごとの本番点数シュミレーション+全国統一高校テストとの総合評価

③受験から中9日でスピード返却

これらの特徴から、受験すると、「すぐに・正確に」模試の振り返り・自分のレベルの把握をすることが可能です!

解説授業もしっかりしているところも+αいいところだと思います!

記憶が新しいうちに、しっかり復習しましょう!

また、帳票が返ってきたときに自分の現在の志望大学合格レベルとの位置関係をしっかり見て、

残りの受験生活が最も効率よく第一志望校合格に向かえるように頑張っていきましょう!

今後の模試予定

東進模試の強みを生かして、成績向上に努めよう!

東北大・神戸大模試以外にも、今後たくさんの試験の本番レベル模試が開催されます!

3つの特徴は同じなので、ぜひ自分の志望大学の本番レベル模試を受けていきましょう!

模試名 日時
全国統一高校生テスト 10月27日(日)
全国統一医学部テスト 11月3日(日)
九大本番レベル模試 11月4日(月・祝)
千葉大本番レベル模試 11月4日(月・祝)
阪大本番レベル模試 11月17日(日)
広島大本番レベル模試 11月17日(日)
難関・有名大本番レベル模試 11月23日(土)
センター試験本番レベル模試 12月15日(日)
東大・京大模試 1月25日(土)・26日(日)

※受験会場は地域により、異なりますので、近隣校舎にご確認ください。

ここからが勝負!!

受験生にとっては、残りの日々、どのように過ごすか時間の使い方が非常に重要ですね!

一分一秒を大事に勉強していきましょう!

あとは、自分の今までの勉強量に対する圧倒的自信をつけて臨むべき!

それしかないと思うので、最後まで意志強く頑張っていきましょう!

私たちスタッフも全力で応援しますね!