校舎の様子 | 東進ハイスクール 浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

校舎の様子

校舎長の言葉

東進ハイスクール浦和校 校舎長 澤 岳洋

こんにちは。東進ハイスクール浦和校校舎長の澤と申します。大学受験は人生の一大イベント。学力はもちろん、「自分はどんな人生を送るのか」ということを考え、志を高めて欲しいです。自分自身や世界全体について考える機会をつくることで、校舎の士気を高めています。世界について考える広い視野を持ち、世の中の未解決の問題を自分が解決してゆこうという高い志を持ちながら努力する環境をつくることで、将来、世界のどこでも、誰とでも、どんな分野でも活躍することができ、社会に貢献できるリーダーになってほしいと思っています。

 

校舎の様子校舎の様子校舎の様子
'

担任助手の紹介

丸山 晴司 さん 一橋大学 社会学部
埼玉県立浦和高校 卒 陸上部 東進ハイスクール浦和校 OB
丸山 晴司 さん 一橋大学 社会学部
担任助手として一言
こんにちは。担任助手2年の丸山です。受験勉強を始めたいけどやるべきことが分からない人、いまいち身が入らない人はいませんか?そんな人は、とにかく一歩踏み出してみてください。残された時間の中でどれだけの量をどれだけの質で学習できるかはみなさんのその一歩次第です。浦和校には切磋琢磨できる仲間、支えてくれる担任助手の先生がたくさんいます。浦和校で一緒に第一志望合格を目指して頑張りましょう!浦和校で皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!
藤原 佳奈 さん 東京大学 理科一類
渋谷教育学園幕張高校 卒 バレー部 東進ハイスクール浦和校 OG
藤原 佳奈 さん 東京大学 理科一類
担任助手として一言
こんにちは、担任助手1年の藤原佳奈です。私は担任助手の方々に多くのサポートをいただき大学受験を乗り越えられました。自分の受験で学んだ経験や勉強法などを活かしつつ、生徒のよりどころとなれるように頑張りたいと思います!
越智 さくら さん 東京農工大学 工学部
埼玉県立浦和一女高校 卒 卓球部 東進ハイスクール浦和校 OG
越智 さくら さん 東京農工大学 工学部
担任助手として一言
こんにちは。担任助手1年の越智です。私は高一の春から、およそ3年間東進に在籍していました。自分の経験を活かし、低学年の皆さんには部活と勉強の両立を、受験生の皆さんには心身共に健康に勉強できるよう全力でサポートしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

→もっと見る

堀 柚南 さん 早稲田大学 基幹理工学部
埼玉県立浦和一女高校 卒 吹奏楽部 東進ハイスクール浦和校 OG
堀 柚南 さん 早稲田大学 基幹理工学部
担任助手として一言
こんにちは。担任助手4年の堀柚南です。私は高1の冬に東進での勉強を始めました。その中で気づいた復習の大事さや早くから受験勉強を始めることの重要さを伝えていきたいと思っています。自分の受験での反省点、良かった所を上手く活かし、生徒だけに目標を持たせるのではなく、自分の中でも常に目標を持って、生徒のより良い伴走者となれるように頑張りたいと思います!
香川 怜太郎 くん 早稲田大学 社会科学部
埼玉県立浦和高校 卒 野球部 東進ハイスクール浦和校 OB
香川 怜太郎 くん 早稲田大学 社会科学部
担任助手として一言
こんにちは。担任助手3年の香川怜太郎です。受験期間は自分が思っているよりもずっと長いです。何度も何度も模試を受ける中で、結果に一喜一憂せず、自分のやるべきことを考えて一日一日勉強することが大切です。『継続は力なり』という言葉があるように、最後まで諦めずに頑張りましょう!私たち担任助手も全力でサポートします!
木村 和真 くん 東京農工大学 農学部
埼玉県立浦和高校 卒 バレー部 東進ハイスクール浦和校 OB
木村 和真 くん 東京農工大学 農学部
担任助手として一言
こんにちは!担任助手3年の木村です。これまで2年間、生徒と関わってきて得た経験を基に1人でも多くの生徒を合格させられるように頑張ります!
稲垣 美咲 さん 東邦大学 医学部
埼玉県立大宮高校 卒 音楽部 東進ハイスクール浦和校 OG
稲垣 美咲 さん 東邦大学 医学部
担任助手として一言
こんにちは、担任助手2年の稲垣です。皆が少しでも成長できるように、各々に合った勉強計画を立てて支えていけたらと思います。大学合格に向けて一緒に頑張りましょう!
柴田 晴喜 くん 早稲田大学 文化構想学部
埼玉県立蕨高校 卒 陸上部 東進ハイスクール浦和校 OB
柴田 晴喜 くん 早稲田大学 文化構想学部
担任助手として一言
こんにちは!担任助手1年の柴田晴喜です。受験で1番大切なのは気持ちだと思います。気持ちの面で全力でサポートするので一緒頑張りましょう!
山口 貴央 くん 東京理科大学 理学部
川越東高校 卒 バレー部 東進ハイスクール浦和校 OB
山口 貴央 くん 東京理科大学 理学部
担任助手として一言
勉強してるとしんどいと感じる時もあると思うけど「あの時頑張ってよかった」と思える日がきっと来るからその日まで自分を信じて頑張ろう!
大西 理紗 さん 東京女子大学
埼玉県立浦和西高校 卒 ハンドボール部 東進ハイスクール浦和校 OB
大西 理紗 さん 東京女子大学
担任助手として一言
こんにちは!担任助手2年の大西理紗です。受験を経て、振り返ってみると沢山の人に支えられてきたなと実感しています。大学受験は自分自身の実力や努力によって結果は大きく左右されますが、それだけではなく、周りの人達の影響はとても大きいです。私は、東進で頑張る仲間や全力でサポートしてくれる人たちに囲まれて、受験を乗り越えました。みなさんもぜひ、一歩踏み出して最高の仲間と共に受験を、高校生活を悔いなく走りきって欲しいです!担任助手一同、全力でサポートします!
菊間 敬翔 くん 東京理科大学 創域理工学部
埼玉県立蕨高校 卒 バスケットボール部 東進ハイスクール浦和校 OB
菊間 敬翔 くん 東京理科大学 創域理工学部
担任助手として一言
こんにちは。担任助手3年の菊間です。大学受験はみなさん高校生にとって人生が大きく変わるチャンスです。そのチャンスを上手く活用出来るかどうかは正しい方法でどれだけ努力出来たかが重要です。本気でスタートを切るみなさんを全力でサポートをします。一緒に頑張りましょう!
長谷川 紗衣 さん 千葉大学 国際教養学部
さいたま市立浦和高校 卒 バスケットボール部 東進ハイスクール浦和校 OG
長谷川 紗衣 さん 千葉大学 国際教養学部
担任助手として一言
担任助手3年の長谷川紗衣です。みなさんは受験に対してどのようなイメージを持っていますか?受験勉強は決して楽なことではありませんが、私は受験という大きな目標に向かって本気で向き合って努力することは、学力だけでなく人としての成長につながると思っています。振り返った時に、やり切ったと言えるような受験にしてほしいです。私が受験生の時にたくさんの人に支えてもらったからこそ、少しでも多く還元できるように全力でサポートしていきます!
阿久津 煌 くん 早稲田大学 教育学部
開成高校 卒 水泳部 東進ハイスクール浦和校 OB
阿久津 煌 くん 早稲田大学 教育学部
担任助手として一言
こんにちは。担任助手2年の阿久津です。受験勉強において最も大事なことは、最後自分が出した結果に、自分で納得できるかです。最後まで、全力を出すサポートを出来たらと思います。一緒に頑張りましょう!
貞廣 菜々子 さん 埼玉大学 教育学部
埼玉県立浦和一女高校 卒 ダンス部 東進ハイスクール浦和校 OG
貞廣 菜々子 さん 埼玉大学 教育学部
担任助手として一言
担任助手1年の貞廣菜々子です。受験は時に、辛くなります。しんどい時はいつでも頼ってください!一緒に頑張りましょう!
田中 隆斗 くん 國學院大學 経済学部
埼玉県立川口北高校 卒 剣道部 東進ハイスクール浦和校 OB
田中 隆斗 くん 順天堂大学 保健医療学部
担任助手として一言
こんにちは、担任助手1年の田中隆斗です。國學院大學の経済学部に所属しています。私は高3の夏から東進での勉強を始めました。東進での勉強が始まってからは今まで以上に勉強に向き合う姿勢や気持ちが高まったなと感じています。だからこそもっと早くから東進に入っておけばよかったと思うこともあるのでそこで気づいたことを伝えていきたいと思っています。生徒と共に自分も成長することで、みんなで作り上げる東進ハイスクールにできるよう頑張りたいです。
望月 瑞菜 さん 日本女子大学 理学部
埼玉県立浦和西高校 卒 硬式テニス部 東進ハイスクール浦和校 OG
望月 瑞菜 さん 日本女子大学 理学部
担任助手として一言
こんにちは!担任助手4年の望月瑞菜です。皆さんは大学受験をどのように取り組もうと思っていますか? 私は受験を通して、大事だと思ったことは2つあります!1つ目は、将来の夢・目標を明確化し、モチベーションとすること2つ目は、目標到達点までの距離を知り、達成に向けての計画を立て、毎日自分が出し切ったと思える努力をするということです。 本気で勉強に取り組んできた分だけ結果はついてきます!私たちが全力でサポートするので一緒に頑張りましょう!
斎藤 優衣 さん 明治大学 国際日本学部
埼玉県立浦和一女高校 卒 空手道同好会 東進ハイスクール浦和校 OG
斎藤 優衣 さん 立教大学 社会学部
担任助手として一言
こんにちは、担任助手一年の斎藤です。高2の夏から東進に通い始め、受験の経験を通して、何度も何度も担任助手の方に助けてもらいました。今度は私が生徒の皆さんを支え、共に目標に向かっていける担任助手になります!一緒に頑張りましょう!
平林 将通 くん 東京学芸大学 教育学部
埼玉県立川口北高校 卒 水泳部 東進ハイスクール浦和校 OB
平林 将通 くん 東京学芸大学 教育学部
担任助手として一言
こんにちは。新しく担任助手になった1年の平林将通です。大学は東京学芸大学の教育学部に通っています。高2の夏から東進に通っていました。そこで教えてもらったことやきずかせてくれたことを今度は僕が生徒たちに伝えて行けるように頑張ります!
堤竹 琳咲 さん 明治大学 文学部
大宮開成高校 卒 バドミントン部 東進ハイスクール浦和校 OG
堤竹 琳咲 さん 明治大学  文学部
担任助手として一言
こんにちは!担任助手1年の堤竹です。私は受験勉強に対して本気でスタートした時期が遅く後悔もありました。様々な誘惑に耐え、時には割り切ることは辛いですが、それでも大学受験を通して本気で努力したことで成長した自分、違った世界に出逢えてとてもいい経験になりました。皆さんが夢に向かって挑戦する過程で精一杯サポートしていきます!
加瀬 亜悠美 さん 一橋大学 経済学部
大宮国際中等教育学校 卒 東進ハイスクール浦和校 OG
加瀬 亜悠美 さん 一橋大学 経済学部
担任助手として一言
こんにちは。担任助手1年の加瀬です。私が東進に通って受験勉強をする中で痛感したのは、問題演習の大切さです。私自身、習ったときには分かったつもりでも模試では解けなかったことが多かったからです。問題集を解く、自分で問題を作るなどの工夫をして理解度を正確に測りましょう!
吉川 実里 さん 東京理科大学 先進工学部
埼玉県立浦和一女高校 卒 水泳部 東進ハイスクール浦和校 OG
吉川 実里 さん 東京理科大学 先進工学部
担任助手として一言
こんにちは!担任助手1年の吉川実里です。東進は、学習習慣の確立から志望校合格まで、生徒がそれぞれの目標達成に向けて努力できる場です。私たち担任助手が生徒の成長を全力でサポートします!
井出 望々花 さん 実践女子大学 環境デザイン学部
東京女学館高校 卒 ギター部 東進ハイスクール浦和校 OG
井出 望々花 さん 実践女子大学 環境デザイン学部
担任助手として一言
こんにちは!担任助手1年の井出です。私は大学受験を経験して、現時点の実力を分析し計画を立てた上で行動に移すことの重要性を感じました。これから受験する皆さんにも自分の経験を生かしたアドバイスを伝えていけたらいいなと思っています!
土屋 郁人 くん 埼玉大学 経済学部
さいたま市立浦和高校 卒 サッカー部 東進ハイスクール浦和校 OB
土屋 郁人 くん 埼玉大学 経済学部
担任助手として一言
全力で応援・サポートします!!一緒に頑張りましょう!!
谷川 颯 くん 東京農工大学 工学部
埼玉県立春日部高等学校 卒 硬式テニス部 東進ハイスクール浦和校 OB
谷川 颯 くん 東京農工大学 工学部
担任助手として一言
こんにちは。大学院1年の谷川颯です。皆さんは勉強するときに目的意識をもって勉強していますか?勉強する時に今は何の力を伸ばそうとしているのかを考えることで効果はかなり上がります。またこれはやっても意味ないと思っていることもその勉強の目的を考えられていないのかもしれません。東進ハイスクールでは目的をもって意味のある学習を続けるように担任助手が全力でサポートします。

校舎イベント紹介

塾内合宿

塾内合宿

部活を終えた生徒も含め大勢の受験生が校舎に集まって、暗記開始!!仲間と共に頑張ります。真剣に取り組む生徒を前に、担任助手たちも本気でサポートします。一気に大量の暗記をすることによって、学力だけではなく、長時間耐え抜く精神力もここでつきます!!ここがこの合宿の最大のポイントと言っても過言ではありません。写真は近隣の校舎との合同合宿にて。新たなライバルとも切磋琢磨し合えます。頑張れ受験生!!!

特別公開授業

特別公開授業

普段はt-PODの中だけでしか見られない先生と直接ご対面!生授業を受けられます。いつもの授業でおなじみのセリフが出たりすると、生徒達からは感動の声が。授業終了後はサイン会もあり、先生の周りはテキストやファイルを持った生徒であふれます。励ましの言葉をもらってやる気もアップ!!ちなみに今までお世話になった先生方は英語の福崎先生(左の写真)を始め、古文の吉野先生、日本史の金谷先生など、有名講師陣が勢ぞろい。次はどの先生と会えるかな??

※t-PODとは、toshin-Preparatory school On Demandの略。単に映像授業を受講できるというだけでなく、合格するために必要な東進の全コンテンツ(授業・確認テスト・修了判定テスト・高速基礎マスター講座など)を活用できる最先端の教育システム。

センター試験直前決起会

センター試験直前決起会

1月に入り受験もいよいよ大詰め。誰にとってもセンター試験は最初の実力の発揮どころです!!東進のシステムでしっかり勉強してきても、やはり緊張や不安はつきもの。そんな要素を取り除くためのイベントがこれ!!ライバルでもあり共に戦ってきた仲間でもあるみんなと、志望校と抱負を書いた紙をだるまの中に入れ、合格を誓い合いました。最後には校舎長からの応援メッセージももらい、全員で気合の掛け声をして締めくくりました。これでもう怖いものなんかない!!最後の一秒まで諦めない皆さんを東進は応援しています。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!