ブログ
2018年 1月 24日 ~絶賛テスト中の担任助手より~
こんにちは!
担任助手2年目のまいえです!
大学はもうすぐ春休みを迎えます!
ということは・・・そう!待ち受けているのは学期末テスト&レポートの嵐
まさに渦中でございます。
もっと前から勉強しておくべきだった…
あの時テレビ見ないでレポートやっておけば、今他の勉強に時間あてられたのに…
と、つくづく感じていますが(笑)
高校生・中学生のあなたも上と同じようなこと、テスト前に思ったことは1度や2度もしかしたらそれ以上、頭に浮かんだことあるんじゃないですか??
あんなに次からは前もってやろうと思っていた勉強。
またテスト前になって0から始めたいですか?
たとえば部活も、ちょっと練習やったからといって試合で勝てるかと言われたらなかなか難しいですよね…。私も中学の頃にソフトボールをやっていたので、毎日暗くなるまで練習をして、手に豆ができるくらい素振りをしたりしていました。そのおかげで試合に出たり、バッティングや守備でチームに貢献した経験があります。
どれも毎日の積み重ね=習慣があったからこそだと思っています。
”習慣”とは、あることが繰り返し行われた結果、そのことがしきたりになることです。
私は勉強にも同じことが言えると思います。
ちょっとやそっとじゃすぐに上達はしない。
けれど、それを根気強く続けることで少しずつかもしれないけれど、自分のものになっていくと思います。
二の舞を繰り返さないように、今から準備スタートしていきましょう!
新年度招待講習のお申込みはこちらから↓