ブログ
2020年 3月 9日 今頑張れないあなたへ
こんにちは、新規担任助手一年の荻野です!
コロナウイルスによる影響がすごいですね。
私はそんな最中、風邪を引きました。この年齢にもなったら一日寝れば治るだろ、となめ切っていたのがいけなかったのでしょうか。
なんと風邪ウイルス鎮火まで5日間かかりました。(びっくらこいた!!)
風邪を引き、熱まで出てしまうと、ほんとに何にもできなくなるので、
コロナのせいで学校がお休みで時間がある皆さん、
風邪だけは引かないように
気を付けてください…..
さて、みなさん、勉強はかどっていますか?学校のない期間が一か月以上あるのではないでしょうか?
新受験生にとっては、受験の天王山といわれる夏休みと同じくらい自分の勉強を進められる
プレ天王山ですね!
東進は自宅受講ができますし、校舎も一つ一つのブースやパソコンをアルコール消毒するなどの万全の体制を整えて開館しています!
しかし平日の開館時間は13時となっていて、東進で勉強できるのも午後から、、、。
皆さんに問いたいことは一つ!
家での午前の時間きちんと使えていますか?
ということです。
うっかり、普段の日曜日のように、起きたら11時だった!(-_-;)
ってことありませんか??
東進生の皆さんは今受験科目のインプットのための受講を受けていると思います。
それにはほとんどの場合3月末受講修了という予定がありますね。
その受講が終わったらどんどん演習を進めていきたいのです!
東進の勝利の方程式(第一志望合格までの道のり)から逆算して考えると、
やはり今ある時間を最大限に活用するべきなのです
朝早く起きれるか、家でも勉強できるか、
は能力の問題ではなく、自分の意志の問題で変わるものだと思います。
今頑張れない人は、
①今ある時間を最大限に活用しなければならないという焦りをもち、
今時分がやるべきことに目を向ける勇気を持ちましょう!
(今やるべきことはグループミーティングや個人面談で担任助手としっかり共有しているはずですよね)
まだまだ間に合いますよ!
しかし、普段頑張っていても、時々どうしようもなくやる気が出ない、、、という日もあると思います。
そういう時は恥ずかしがらず、②周りの人に頼りましょう!
朝、担任助手の先生にモーニングコールを頼んでもいいんですよ(私も生徒時代校舎から携帯電話にかけてもらったことがあります笑)
スマホを親に預ける、東進に何が何でも行く、ベットを視界に入れないようにする、など
③環境を勉強しかできない空間に変えるのも良いと思います。
なにはともあれ、東進には皆さんの勉強を支える環境が整っているという自信があるので、東進生のみなさんはどんどんこの環境を利用してくださいね!担任助手がサポートします!
それでは、この春も頑張っていきましょう!