ブログ
2025年 3月 6日 新高3の春休みの過ごし方

こんにちは!担任助手1年の伊澤美遥です!
3月に入って学年末テスト期間真っ最中という声が校舎でも聞こえてきます✏️
実は新高3にとって3月がとっても重要な時期なんです。4月から全国の受験生が本気になり始める前の今、どれだけ頑張れるかが周りと差をつけるチャンスです。さらに春休みがある分学校がある時よりも受講や受験勉強が進められますよね!
3月そして春休みにスタートダッシュを決めていくためにも、春休みの過ごし方について紹介していきます!
①基礎固め単語力向上💪
英単語力が伸びたら長文問題の点数ぐっと上がります!!!逆に英単語を放っておくと受験期に単語の勉強に時間を割かれ後悔します😢これから本格的な受験勉強、応用問題を解いていくためにも単語は大事です。高速基礎マスターを使って高速で習得しちゃいましょう!
②計画的な勉強の習慣化
目標を意識した受験勉強スタイルをどれだけ早く習慣化できるかが勝負です!受験に必要な長時間勉強できる力、スキマ勉強できる力を身につけるためにも春休みの学習を計画的に進めましょう。思いつきではないむだのない計画的な勉強習慣がつけば強いです。
③志望校や受験について分析する
なんとなく今の志望校に決めたけど詳しく知らない人、受験勉強って何をすればいいのかわからない人も多いと思います。まずは春休みのこの機会に大学や受験について調べてみてください。合格体験談を聞くのもよし、大学に行ってみるのもよし、共テ形式や二次私大の問題形式を知るのもとっても大切です!
私は同じ姿勢で勉強していると集中力が切れてしまうので、自習室や受講ブースと場所を変えていました!春休みも全力でサポートします。一緒に頑張りましょう🌸