ブログ
2016年 9月 21日 志望校合格のために
こんにちは!担任助手の野口です。
今日のテーマは、志望校合格のためにやるべきこと、
つまり過去問です。
志望校の志望学部に受かるためには、
徹底的な演習と研究が不可欠です。
きっと最初は目標点に届かないでしょう。
しかしそこで落ち込んではいけません。
どこで点を落としてしまったのか?
自分に今足りてないものは何か?
あと何点分で合格点に届くのか?
というような研究と考察をしましょう。
研究した後は、闇雲に勉強するのではなく、
自分に必要な力を身につける勉強をしましょう。
それを繰り返すことで、志望校に合格する力がつきます。
特に第一志望の過去問は最低でも10年分をやり、
それを2周はすることをお勧めします。
きっと1周目に解いた時よりも点数や解く時間がよくなっているはずです。
最後に名言をひとつ皆さんに送ります。
敵を知り己を知れば百戦危うからず 「孫子」より