全国統一高校生テストまで、あと1週間!!! | 東進ハイスクール 浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 浦和校 » ブログ » 全国統一高校生テストまで、あと1週間!!!

ブログ

2021年 6月 7日 全国統一高校生テストまで、あと1週間!!!

みなさん、こんにちは!

担任助手3年の佐野です!

 

いよいよ、来週13日は

全国統一高校生テスト

が開催されます!

 

そこで、全国統一高校生テストを受けるにあたって

皆さんに意識してほしいこと

点紹介したいと思います!

 

その① 共通テスト形式に慣れよう!

 

そろそろ、受験生の多くの人が、

共通テストの過去問演習を始めていることかと思います。

 

 

過去問演習では、

 

・自分が本番で解く問題がそもそもどういった問題なのか認識する

・その問題を解く上で必要となる力が何か確認する

・自分の力を最大限発揮するためのプラン(時間配分、解き方の順序、etc…)を考える

 

などなど、勉強でいうところの

インプット

に該当するようなことを行います。

 

そこで、模試を受ける上では

自分で固めた解き方が実際に通用するかどうか確かめる

ということを意識してほしいなと思います!

 

自分が決めた解き方が実際に上手くいくのかどうかを、

初見の問題を使って確かめてみてください!

 

その② 夏の学習計画を固めよう!

 

模試を受けた後に絶対に行ってほしいことが、

復習です!

 

これは口酸っぱく言われていると思うので、

さすがに意識できていると思います。

ただ、なんで復習するのでしょうか、、、?

 

それは、

今後の学習計画を固め、

勉強の優先順位を決める

ということです!

 

例えば、私立文系志望の子が100点満点のテストで、

英語 45点

国語 55点

社会 40点

だとします。

 

点数だけを見ると、

社会>英語>国語

の優先順位で復習をするべきになるという風になるかと思います。

 

ただ、ここにもう一つ情報を加えてみたいと思います。

 

英語 45点(偏差値55)

国語 55点(偏差値50)

社会 40点(偏差値60)

 

こうなると、話は変わりますよね?

国語>英語>社会

この優先順位になるかと思います。

 

つまりは、

同時期の受験生と比較して

遅れを取っているもの

これを優先的に勉強する必要があります!

 

そして、

・その科目で何が出来ていないのか

・出来ていないところは何が原因なのか

これらを意識して、

今後どういう風に勉強するのかを決める

ここまでやって初めて復習が完了になります。

 

この作業に1時間かけるなら、

「早く勉強したほうが良いぜぇ」

と、水平線が光る朝に嘆いている方もいるかもしれませんが、

 

その復習をする前後で

1時間の勉強の密度

が変わってきます。

 

今後の勉強をより良いものにするために、

復習を意識してみてください。

 

さあ、全国統一テストまであと1週間。

出来るだけの準備をして臨むようにしましょう。

そして、復習も忘れずに!