ブログ
2025年 2月 6日 二次試験対策(化学)
こんにちは!担任助手4年の谷川です!
2月になりましたね。受験生は泣いても笑っても今月でラストです。合格することはもちろん、受験生活に悔いがないように最後までやり切って下さい。自分も卒論発表を来週に控えているので頑張ります。
今日は二次試験特に自分が専門の化学について書こうと思います。個人的な意見ですが化学は二次試験の方が面白い問題が多いです。特に構造決定やイオン分析は現役時代すごく好きでした。ただ化学の二次試験で大変なのが記述で言いたいことを説明する問題です。記述問題は普段から「なぜこの反応が起こるのか」「どういう仕組みでこれが起こっているのか」などを考えながら勉強しているかどうかが現れます。問題をパターンで理解するのではなく、なぜそうなるのかじっくり考えて下さい。
また二次試験でもう1つ大変なのが特に難関大学ほど大学の内容を高校生が解けるような問題に変えて出題されるということです。もちろん高校生の知識で解けるように作られているのですが問題文での説明が長く複雑なことも多いので読み取るのが大変です。長い文章を読んで理解する訓練をしていきましょう。
化学は最後の1分まで伸びる科目です。みなさんがいい結果を残せることを祈っています。最後に大学で化学を学ぶ人へ。大学で学ぶ化学はおもしろいです。化学の世界に飛び込んできてくれるのを待ってます。